2.そのゴミ、どうするの?
資源(しげん)リサイクル
 資源ゴミとして集められた空きかんや空きびんは、金ぞく工場やガラス工場できれいな鉄(てつ)、アルミ、ガラスにされて、また利用(りよう)されます。
しょりされたのトレー
しょりされた空きかん
しょりされたペットボトル
収集したゴミ
ゴミをリサイクルするポイント
ごみを少なくするポイントとしては、次のようなものがあげられます。

● 学校での給食は、全部食べる。
● 買い物をするときは、買い物袋などを持参して、すぐにごみになるような不要なもの、無駄なものはもらわない。
● 必要以上に物を買いすぎて腐らせたり、作りすぎて食べ残したりしないようにする。
● 洗剤、シャンプー、リンス、調味料などは、詰め替え商品を利用して、容器は再使用する。
● 資源ごみは、きちんと分別して、指定された日にゴミステーションに出す。
● 家庭では、一日平均4キログラム~5キログラムごみが出ています。ごみを減らすためには、家庭1人当たり
 1キログラムを目標にして出して下さい。(例えば、3人の家庭の場合は3キログラム・4人の家庭の場合は4キログラム)

以上のことを心がけてもらえれば、もっとごみを減らすことができると思います。